ディスポーザーが動かない |
生ごみの詰め込みすぎ、または異物が噛みこんで、保護装置が作動している。 |
電源プラグを抜き、ゴム手袋などを着け異物を取り除きます。 |
電源プラグが抜けている。 |
電源プラグをコンセントを差し込んでください。 |
屋内ブレーカボックスの電源が落ちている。 |
屋内ブレーカボックスの電源を復旧してください。 |
漏電している。 |
直ちにご相談ください。 |
運転中に異常振動、異常音がある。 |
金属類やガラス類、プラスチックなどの異物が投入されている。 |
異物を取り除いてください。 |
生のタコやイカなど、処理しにくい生ごみが多量に投入されている。 |
処理しにくい生ごみは小さく切って少量ずつ、他の生ごみと混ぜて処理してください。 |
強固な遺物の噛み込みにより、回転刃が変形している。 |
回転刃の交換が必要ですので、ご連絡ください。 |
生ごみが粉砕室に残る。 |
投入出来ない生ごみ、または処理しにくい生ごみが多量に投入されている。 |
投入出来ない生ごみは取り除き、処理しにくい生ごみは小さく切って少量ずつ、他の生ごみと混ぜて処理してください。 |
運転したいない状態でシンク内の水が流れにくい。 |
ディスポーザーを長期間使用していないため、粉砕室内にゴミが溜まっている。 |
使用頻度が少ない場合でも、週に1回程度は運転してください。 |
シンク内に水が溜まって、まったく排水されない。 |
強い繊維質の生ごみや貝殻類など、投入してはいけないものを粉砕して、ディスポーザー内、または排水配管に詰まっている。 |
直ちにご相談ください。 |
モーター部から水が漏れて漏れている。 |
ディスポーザー内に生ごみが溜まったままになっている。 |
パッキン、軸封部などは消耗部品ですので、そのまま使用すると更なる故障を引落します。ご相談ください。 |